マコ父です。
今日は朝からドライブに行ってきました。
実は先月末に軽自動車を買い替えまして。
滋賀県民は車を買うと琵琶湖を一周するという風習があるらしく、今日はそれを敢行してきました。
ただ、途中で引き返して半周になってしまったんですけどね^^;
今日はものすごくいい天気!
絶好のドライブ日和です。
花粉も黄砂も収まったようで、向こう岸まではっきり見えました。
伊吹山もきれいに見えます。
琵琶湖の北の端までやってきました。
ここでちょっと休憩です。
今日のお昼はこの蔵を改装したお店でいただくことに。
まだ開店まで時間があったので、マコを連れて散策しました。
お店の横の通路から琵琶湖の浜に出られます。
お店の裏はすぐ琵琶湖!
琵琶湖の北側は水が澄んでいてきれいなんですよ。
遠くには、有名な桜の名所の海津大崎の桜の通り抜けが見えます。
もうすっかり散ってしまいましたね。
桜の時期は、道路が大渋滞してここまでたどり着けないほど。
砂浜には例のキラリと光るものが。
シーグラスが山ほど採れました!
ぱっと見ただけであちこちに落ちてます。
珍しい色や、ものすごく大きいものまでたくさん拾えました。
このくらい立派なサイズのものがゴロゴロ落ちてます。
琵琶湖の南側はあんまり落ちてないのに、このあたりは山場のようです。
マコも興味津々。
30分ほど夢中になって拾ってました^^;
拾ったところでどうするというわけでもないですが、なんか嬉しくなるんですよね。
ユリカモメに餌付けしてるおじさんがいました。
こんなにたくさん拾いました。
入れ物がなかったので、マコのう○ち袋に入れました^^;
マコは車で留守番してもらって、蔵のお店へ。
小さなカフェで、店主お一人で切り盛りされていました。
蔵を改装した佇まい。
土足禁止で入り口でスリッパに履き替えます。
ランチメニューのカレーを頂きました。
スパイシーですが優しい味で、体に良さそうです。
サラダは無農薬野菜を使っていて、デザートのケーキも美味しかったですね。
↓クリックしていただけると毎日の更新の励みになります!
にほんブログ村
マコちゃんはかわいいし琵琶湖はキレイだし
癒される日記をありがとうございます
シーグラスもキレイですねー
こんばんは!
ありがとうございます^^
シーグラス拾いは子供のように夢中になってしまいますね^^;
拾ったあとのシーグラスの使いみちに困ってます。。
シーグラスの使い道!確かにそーですねー
でも、マコ母さんのインテリアは
いつもセンスいいし、量が多ければ何個かのかわいい小瓶に小分けしていれたり、ブログやインスタで何か写すときに
さりげなくシーグラス出しちゃってみたらどーでしょうか。少し大きめのシーグラスを箸やスプーンフォーク置きにして、お料理やオヤツを撮ったり。。
こんばんは!
ご提案ありがとうございます^^
明日か明後日の記事で紹介しますが、実はそんな感じのことをやっちゃってます^^;
ただ、まだまだ大量にあるので消費が追いつかないです。。